- 2013年06月14日(金)安納芋植え付け完了!
安納芋5,000本分の植え付けが完了しました。
畑がそれぞれ離れているので、移動が大変でした。
次に大変なのは、当面の水遣りですね。
梅雨はどこにいってしまったのでしょうか?
水タンクとポンプを駆使して、しっかり水やっていきます。
- 2013年06月10日(月)自然薯生育状況
安納芋に追われて、自然薯の報告ができていませんでした。
ネット張りやマルチ張りも、なんとか蔓が伸びるまでに間に合いました。
気づいたら、かなり高くまで蔓が伸びていました。
- 2013年05月21日(火)安納芋畝作り
今日は安納芋の畝作りを行いました。
今年は、新たに購入した「パタパタ管理機」という畝立ての機械を使いました。
まだまだ取扱いに慣れていないこともありますが、見た目以上に、使うのに疲れました。
それでも手作業に比べれば、遥かに早く畝が出来上がりました。
この調子で、5,000本分の苗を植えられるだけ畝を作っていきます!
- 2013年05月17日(金)自然薯の植え付け完了!
本日自然薯6,000本の植え付けが完了しました。
約3週間、芽出しの都合もあったとはいえ、大分時間がかかりました。
そろそろ安納芋の苗も届く頃なので、今度は安納芋の畝を作らなければ・・・
まだまだ忙しさは続きます!
- 2013年05月09日(木)種芋の芽が出ました!!
ビニールハウスで芽出しを初めて7週間。
芽が1つに決まって伸びてきました。
植え付けも始まり、大忙しの時期となりました。
今年は全部で6,000本。
来週中には全部植え付けできるように頑張ります!
- 2013年05月01日(水)自然薯植え付け開始!!
本日より、自然薯の植え付けを始めました。
できるだけ真っ直ぐ植えられるように、水糸を張って植えていきました。
GW中には植えられるだけ植えたいものです。
- 2013年04月26日(金)種芋の芽が少しずつ出てきました
ビニールハウスで芽出しを初めて6週間。
ようやく芽が1つに決まってきました。
あと2週間もしたら、元気な紫色の芽が出てくるでしょう。
植え付けが楽しみです!
- 2013年03月13日(水)芽出しの準備
ビニールハウスが建って約2週間、自然薯の種芋の芽出しに向けて、ビニールハウス内の準備を始めました。
芽出しには、川砂やバーミキュライトといわれる水はけのよい土を利用します。
真ん中に見える青い機械はフルイ機で、これから用意した土から大きい石を取り除いて、育苗箱に土を入れていきます。
内装の準備ができ次第、芽出しを開始します!
- 2012年09月29日(土)自然薯の育成状況
今回も観光農園予定の自然薯の畝を公開します。
朝晩の冷え込みもあって、大分葉や蔓も枯れてきました。